「仕事ができない上司に仕事の指示をうけるのはうんざり」
「上司がしっかり仕事をしてくれれば自分たちももっとスムーズに仕事ができるのに」
「指示命令ばかりで何もフォローしてくれないダメ上司」
エンジニアで仕事ができない上司の下で働くと精神的にも体力的にも消耗してしまいます。
仕事ができない上司から開放されたい!方法があれば教えて!
この記事は以下の内容とまとめています。
- ストレスが溜まる仕事ができないエンジニア上司の特徴
- エンジニアなら仕事ができない上司に耐えて仕事をする必要性はゼロな理由
- エンジニアは技術力がアップしやすい環境を選ぶべき理由とそのポイント
エンジニアをしているとマネージメントスキルが伴っていないのに上司(役職者)になっている方も数多くします。
そのような上司の下について苦労する人も多くいるのも現実です。
仕事ができない上司にもう悩まされないためにも解消に向けての対策を見ていきましょう!
目次
エンジニアの仕事ができないダメ上司のストレスに耐えられない人は多い!
エンジニアをしていて上司に恵まれずダメ上司へのストレスを非常に溜め込んでいる人は少なくありません。
年功序列で役職者に付いたけどスケジュール管理しかできなくて技術的なスキルが追いついていなかったり、その逆に技術はできるけどマネージメントができず部下がうまく連携がとれず仕事が進まなかったり様々なストレス要因があります。
エンジニアのような技術職の役職者は通常の役職者より業務内容の移り変わりも激しい中マネージメント力を求められるのでスキルを求められます。
また企業側も役職者を決めるための考え方に問題があるケースが多いのも事実です。
評価制度に問題がある企業は根本的に根深い問題があることが多いです。
エンジニアのダメ上司の特徴と対策についてまとめたのでチェックしていきましょう。
ストレスが溜まる仕事ができないエンジニア上司の5つの特徴
ストレスが溜まる仕事ができないエンジニア上司の特徴について5つにまとめました。
1. 自分のミスは棚において部下を責める
1つ目は自分のミスは棚において部下を責める上司です。
エンジニアをしているとミスは付き物です。
上司部下、役職者関係なくミスは起こしてしまうものですしミスを起こせば周りの人に迷惑がかかってしまいます。
もちろん部下の方や他部門の方に迷惑がかかってしまうこともあります。
それを棚に上げて部下がミスをするとネチネチと問い詰めたりする上司もいます。
ミスが起きたことを振り返り改善していくことは大切なのですが不要な注意や問い詰めはストレスを溜めるだけでマイナスでしかありません。
人を問い詰めて自分の優位性を感じているような上司っていますよね。
2. 過去の自慢話に浸って成長がない
2つ目は過去の自慢話に浸って成長がない上司です。
エンジニアの仕事をしていると常に技術も新しくなり常に吸収をしていかなければなりません。
そして上司であれば未来の目標について目線を合わせみんなを引っ張って欲しいです。
そうすることで更に意識も上がり仕事も楽しくなっていき職場の雰囲気もよくなります。
過去の上司の自慢話は部下にとって何もプラスとなりませんし、何度も話を聞くのも疲れてきます。
上昇志向のある上司の方がより部下も周りも成長していけるので過去ばかり見る上司は考えものです。
何度も過去の栄光話ばかり聞くのも疲れますよね。
3. スキルがなく年功序列で上司(役職者)になった
3つ目はスキルがなく年功序列で上司(役職者)になったケースです。
見合う人がいないから年功序列で考えて役職者として配属される上司も少なくありません。
その場合、スキルが見合っていないことがほとんどです。
部下になった人も納得していない人が多くチームとしてもまとまりが無くなってしまいます。
年功序列で上司になってもスキルが追いついていなく本人も周りもフラストレーションが溜まることが多いです。
4. 強い立場の人に弱く、部下の立場を配慮しない
4つ目は強い立場の人に弱く、部下の立場を配慮しない上司です。
エンジニアの仕事は他社や他部門から仕事の依頼が来てこなしていくことがほとんどです。
上司によっては強い立場の人に無理な仕事は無理と言えず、部下をこき使っていい顔をしようとしてしまう人がいます。
このような上司が上に付いてしまうと、無茶な残業が増えたりミスをすると部下ばかり責めて周りにいい顔をしたり…。
部下へのストレスが非常に溜まってしまいます。
上司にいい顔をさせるために頑張ってるわけではないのでストレスも溜まりますよね!
5. スケジュール管理だけしていればいいと思っている
5つ目はスケジュール管理だけしていればいいと思っている上司です。
上司(役職者)になった途端、スケジュール管理画面ばかり見ては部下の作業進捗を突っつくだけしかやらないという方もいます。
進捗管理をすることでフォローなどがあれば意味があるのですが、スケジュール管理しかしない上司はスキルがないことも多く他人を責める事しかしません。
スケジュール管理だけであればエクセル表だけあれば十分なので、部下の人は非常にストレスが溜まってしまいます。
コミュニケーションコストしかかからない上司は不要ですね!
【総合評価】部下への配慮がない。自分が一番大切。
総合評価として仕事ができない上司の特徴は、部下への配慮がなく自分が一番大切なタイプが多いということです。
これでは部下はストレスが溜まっておかしくないですし、毎度ストレス発散をしたり考え方を合わせていては仕事への集中もできなくなります。
結果仕事も非効率になり、仕事の結果も出しづらい環境となってしまいます。
救いどころが少ない結果になってしまいました。
エンジニアなら仕事ができない上司に耐えて仕事をする必要性はゼロな3つの理由
仕事ができない上司に耐える方法なども出回っているのですがエンジニアの場合仕事ができない上司のもとで耐える必要はゼロです。
仕事ができない上司に耐える必要がない理由を3つにまとめました。
1. 過剰なストレスで仕事の生産性が下がる
1つ目の理由は過剰なストレスで仕事の生産性が下がるからです。
過剰にストレスを感じることで様々な発散に走ったり対処法について考えてしまい本来不要な時間を使ってしまうことになります。
典型的なケースとして同僚と飲みに行って愚痴大会をして夜遅くまで飲み歩き次の日二日酔いとなるケースです。
上司のストレスがあるために飲みに行き頑張って稼いだお金を使い、貴重な時間を消耗し、二日酔いで健康も害してしまっては本末転倒です。
人生を台無しにするような職場であなたの貴重な人生の時間を消耗する必要はありません。
スキルアップなどより自分にとって価値のある時間とお金の使い方ができるような職場を選ぶべきです。
2. 上司へのストレスのために無駄な時間を消耗するリスクが増える
2つ目の理由は上司へのストレスのために無駄な時間を消耗するリスクが増えるからです。
上記章でも書きましたが上司へのストレスを感じるたびに同僚と飲みに行くこともこれに含まれます。
上司へストレスを感じるたびに「どうやって対処をしよう。」と考えると思います。
その結果、以下のように無駄な時間を消耗してしまいます。
- 上司へ感じるストレスの対策や経験の活かし方を考えるために時間を消耗する。
- 同僚と飲みに行き愚痴大会のために時間を消耗する。
- 上司へのストレスを我慢したからと自分へのご褒美タイムに時間を消耗する。
- などなど・・
「こんな上司がいるときにも対策ができるように頑張ろう!」と前向き考える人もいると思いますがあくまで今の上司のためだけの対策なので将来的に役立つものにはならず無駄になることがほとんどです。
このような時間を使うのであればエンジニアならスキルアップや休養に時間を使いたいと思う方がほとんどだと思います。
そのためにも上司のストレスに耐える必要性はありません。
3. スキルアップしづらい条件が揃う
3つ目の理由はエンジニアにとっては非常に痛手なスキルアップしづらい条件が揃うからです。
スキルアップしづらい条件は以下のとおりです。
- 上司のストレス発散に時間を消耗する。
- 上司の仕事ができないため、部下の足が引っ張られる。
- 上司のスキルが低く、スキルアップのための情報も耳に入りづらい。
- などなど・・
職場で入ってくる情報は上司の愚痴ばかりとなると生産性も下がり、スキルアップもしづらい環境となります。
エンジニアが職場まで足を運んで仕事をするメリットは同僚や上司からのいい情報や刺激があることなのでその刺激が少ないのは非常にデメリットとなります。
より良い情報が耳に入る環境を選択していくべきですね。
エンジニアはスキルアップしやすい環境を選ぼう【3つのポイント】
エンジニアはスキルアップできれば収入アップやよりよい仕事を獲得できたりと選択幅も大きく広がっていきます。
このようにエンジニアにとってスキルアップしやすい環境にいることは大きなメリットになります。
スキルアップしやすい環境の選ぶポイントについて3つにまとめました。
1. 職場にスキルアップ意識が高い人が多いこと
職場にスキルアップ意識が高い人が多いと勉強会開催の情報、社内で技術勉強会など自然と新しい技術の情報が耳に入ってきます。
新しい情報が耳に入るだけでも技術への視野は大きく広がります。
社会人として働いているとただで自由な時間は少なくなります。
そのような中で新しい技術が自然と耳に入っていく環境は、そうでない人と比べると雲泥の差になります。
できるだけ新しい技術に目が行っている人が多い職場を選択することが今後自分の成長できる環境にもつながるポイントです。
2. 職場にスキルアップ意識の低い人・足を引っ張る人がいないこと
職場に仕事のやる気が起きずスキルアップの意識が低い人や足を引っ張る人がいると雰囲気も格段に悪くなります。
これは特に上に立つ人がこのような特徴があると影響度が更に大きくなるので注意が必要です。
足を引っ張るというのは言動だけではなく威圧的な雰囲気で職場の雰囲気を悪くさせてしまう人がいます。
よくあるのが「シーン・・と静か」」な職場です。
- 話したいことが話せない。
- 仕事の相談でも声が響いて気を使う。
- 息抜きの雑談もできず周りとコミュニケーションが取れない。
- などなど…。
このような現場は職場での情報共有も上手にできず作業効率も落ちてしまいスキルアップもできなくなります。
このような職場は選ばないよう注意をしていきましょう。
3. スキルアップできる時間とお金の余裕がある職場であること
最後にスキルアップできる時間とお金の余裕がある職場選びは必須です。
当たり前のようなことですが、スキルアップするには時間もお金も必要です。
ただみんなが手に入れづらいからこそ貴重なものになります。
スキルアップするには勉強会の参加や書籍の購入などすることが多いと思います。
それにも時間とお金は必ず必要です。
どれだけ働いても安い給料で仕事のための書籍の購入や勉強会参加の交通費を割くような結果になるのは本末転倒です。
しっかりお金と時間に余裕ができる職場を選択していきましょう。
エンジニアで仕事ができない上司のストレスに耐えるなら転職をするしかない
「エンジニアの仕事ができない上司の特徴やデメリットはわかったのですが対処法はどうしたらいいの?!」と思う方も多いと思います。
エンジニアは仕事ができない上司がいる環境で頑張るメリットがないことはわかったのでやるべきことはたった1つです。
「転職」をすることをおすすめします。
転職は人生の中でも大きなイベントになると思うのですがそのような上司を役職者に認定する企業、その上司がいる環境を考えるとそのような企業で働くことは非常にリスクだというのは一目瞭然です。
良い求人があるかどうかだけでもチェックするような軽い気持ちでスタートすると気持ち的にも楽に進めることができると思います。
職場を変える方法はエンジニアは2通りあるのでこのチャンスに転職情報を中心にフリーランス案件も一緒に見ていくのも参考になると思います。
おすすめの転職エージェントとフリーランスエージェントは以下の通りです。
【IT業界に強い!おすすめ転職エージェント】
-
レバテックキャリア … Web系企業に強い!大企業求人・高年収求人多数!
- Tech Stars Agent … IT/Web/ゲーム業界に強い!
- マイナビエージェント×IT … 組み込み系、汎用系、Web系など幅広いIT求人に強い!
【高額案件多数!おすすめフリーランスエージェント】
-
- レバテックフリーランス … 大企業高額案件多数!契約後も手厚いサポート!
- ギークスジョブ … 高額案件多数!迅速な案件提案!
- midworks
… 交通費支給など会社員と同様のサポート!
相談することで今の悩みからは確実に開放されるので毎週1時間など時間を決めて少しずつ進めていくと負担なく脱ストレスをすることができます!
一気にやると負担が大きいため少しずつ進めていくのが楽ちんです!
転職は大げさすぎる?!でも不満を感じるなら少しずつ変化をしていくしかない!
上司のストレスで転職は大げさすぎると思う方もいると思います。
しかしストレスを抱える環境で仕事を続けても日々、甘いお菓子を口にしたりお酒を飲んだり、同僚や家族、友人に愚痴を吐いたり別のどこかに悪影響を及ぼしてしまいます。
相手へのストレスが自分へのマイナスにしかなりません。
またこのような環境の場合、スキルアップなどに関しても転職をしたほうが有利に働きます。
一気に転職には踏み出せないとしても視野を広げるつもりで求人情報に目を通しておくと、考えが変わったタイミングですぐに行動に移すことができます。
求人に目を通すレベルでいいので始めておくと行動や視野の範囲も広がっていきますね!
【まとめ】仕事ができない上司がいるのはエンジニアにはダメージ大!転職がおすすめ!
最後に仕事ができないダメ上司の特徴や対処法のまとめに入ります。
【ストレスが溜まる仕事ができないエンジニア上司の特徴】
-
- 自分のミスは棚において部下を責める
- 過去の自慢話に浸って成長がない
- スキルがなく年功序列で上司(役職者)になった
- 強い立場の人に弱く、部下の立場を配慮しない
- スケジュール管理だけしていればいいと思っている
- 【結論】部下への配慮がない。自分が一番大切。
【エンジニアなら仕事ができない上司に耐えて仕事をする必要性はゼロな理由】
-
- 過剰なストレスで仕事の生産性が下がる
- 上司へのストレスのために無駄な時間を消耗するリスクが増える
- スキルアップしづらい条件が揃う
【エンジニアはスキルアップしやすい環境を選ぶポイント】
-
- 職場にスキルアップ意識が高い人が多いこと
- 職場にスキルアップ意識の低い人・足を引っ張る人がいないこと
- スキルアップできる時間とお金の余裕がある職場であること
【ダメ上司にさよなら!たった一つの対処法】
-
- エンジニアで仕事ができない上司のストレスに耐えるなら転職をするしかない
【IT業界に強い!おすすめ転職エージェント】
-
レバテックキャリア … Web系企業に強い!大企業求人・高年収求人多数!
- Tech Stars Agent … IT/Web/ゲーム業界に強い!
- マイナビエージェント×IT … 組み込み系、汎用系、Web系など幅広いIT求人に強い!
【高額案件多数!おすすめフリーランスエージェント】
-
- レバテックフリーランス … 大企業高額案件多数!契約後も手厚いサポート!
- ギークスジョブ … 高額案件多数!迅速な案件提案!
- midworks
… 交通費支給など会社員と同様のサポート!
メリットゼロのダメ上司とはさよならして自分のプラスになるよう行動に移していきましょう!