フリーランスエージェントもたくさんありますが、たくさんあってどこがいいのかわかりませんよね。
この記事は以下のようなお悩みをお持ちの方の解決に役立ちます。
- midwoksの評判は良い?悪い?
- midworksの利用価値ってある?
- midworksの案件単価はどれくらい?稼げる?
- などなど・・
midworksの評判が気になる方へ現役フリーランスが利用してみた感想も合わせてご紹介していきます。
給与保証があったりと人気のあるmidworksですが本当の評判などを見て不安を取り除いていきましょう!
目次
midworksの評判は良い?悪い?【3つの評判】
midworksの評判は良いか悪いか気になりますよね。
3つの評判についてまとめてみました。
midworksの評判1:保証サービスなどがあるmidworksが一番おすすめ
色んなWeb系エージェント活用してますが「Midworks」が個人的には一番おすすめです✨
✅ 交通費支給
✅ 参画外期間の給与保証
✅ 保険料負担
✅ 書籍・勉強会代支給ただ案件紹介するだけじゃ求人サイト見てるのと変わらないから、やりたいことを叶えられる案件に推薦します!はかっこよすぎ😂
— ひぐしゅん@UXエンジニア (@higusyunn) May 28, 2019
色んなWeb系エージェント活用してますが「Midworks」が個人的には一番おすすめです
交通費支給
参画外期間の給与保証
保険料負担
書籍・勉強会代支給 ただ案件紹介するだけじゃ求人サイト見てるのと変わらないから、やりたいことを叶えられる案件に推薦します!はかっこよすぎ
midworksの評判2:面談を受けたら神的サービスだった
転職エージェントのmidworksの面談受けてきたけど、エンジニアにとって神的サービスだった!
— hoshi@フロントエンドフリーランス (@funclur_01) May 21, 2019
転職エージェントのmidworksの面談受けてきたけど、エンジニアにとって神的サービスだった!
引用:https://twitter.com/funclur_01/status/1130798501816819712
midworksは交通費支給、給与保証などもありマージン率なども開示しています。
フリーランスエージェントを利用するにあたって不透明な部分があることが気になる方にはmidworksは明示されているので安心して利用することができます。
midworksの評判3:給与保証制度が使える!
Midworksの場合、案件が決まらずに会社を退職しても、給与保証制度が使える。スキル見込み80%だから60万円のスキルなら48万円支給。これはステキすぎる。会社員→フリーランスエンジニアの一歩が踏み出しやすい。1月にまた詳しく聞きに行くことにした!
— よーろ@インフラエンジニア (@YOLO_pippi) December 27, 2018
Midworksの場合、案件が決まらずに会社を退職しても、給与保証制度が使える。
スキル見込み80%だから60万円のスキルなら48万円支給。
これはステキすぎる。
会社員→フリーランスエンジニアの一歩が踏み出しやすい。1月にまた詳しく聞きに行くことにした!
引用:https://twitter.com/YOLO_pippi/status/1078233314526322690
フリーランスになると毎月給与が入る保証がなくなるのですがmidwokrsでは仕事が途切れても給与保証があるので急に収入がゼロになるという心配はありません。
収入への不安があってフリーランスになれない方はmidworksを活用すると心配がなくフリーランスになることができます。
midworksの評判:フリーランスの基本的な働き方【業務委託案件】
midworksの案件では客先常駐の業務委託案件がメインになります。
- 客先常駐
- 1日8時間、週5日
- PCなど機材の支給あり
midworksでは多くの案件は週5日で働く様になっていますが週4日なども調整は企業によって調整が可能です。
週4日以下の案件は競争も激しく早く無くなる可能性があるので希望があれば早めに伝えておくと見つかりやすいです。
midworksの評判:月50万円以上の案件多数&給与保証制度
midworksでは月50万円以上の案件を多数取り扱っています。
引用:midworks
上記のような単価に加え給与保証もあるため十分安心してフリーランスとして仕事をしていくことができます。
midworksの評判:利用する3つのメリット
midwoksの評判の良さや単価やサービスの良さもわかったのですが利用するメリットは何か知った上で利用したいですよね。
midworksを利用するメリットを3つにまとめました。
midworksの評判【メリット1】賠償責任保証がついている
フリーランスエンジニアとして働く場合、情報セキュリティなどの問題は付いてきます。
もし仕事中に注意をしていてもPCの盗難やデータが外部へ漏れてしまうなどという事象が起こった時に損害賠償を起こされるケースがあります。
実際損害賠償を起こされたという方は少ないと思うのですが、もし損害賠償を起こされた場合フリーランスの収入からでは対応するのが難しいほどの金額を請求される場合もあるため賠償責任補償があるのはとても心強いです。
数百万単位などの損害賠償をされると個人の力では対処できないので保証があるのはとても心強いですね!
midworksの評判【メリット2】マージン率を開示
フリーランスエージェントを利用する際マージン率が開示されておらず余計にたくさん手数料を取られているのではないかという不安を感じる方も少なくありません。
midworksではマージン率を開示しているためフリーランスも安心して仕事を受けることができます。
マージンを開示されることでフリーランスエージェントや企業に対しての不信感もより薄れるので気持ちよく仕事ができるので大きなメリットになります。
マージン率を開示していることで企業への信頼感も深まりますね。
midworksの評判【メリット3】会計ソフトfreeeが無料利用可能
フリーランスとして働く場合、確定申告は付きものです。
確定申告をする際に多くの方は会計ソフトを購入して利用するのですがその会計ソフトが無料利用できるのはとても嬉しいサービスです。
会計ソフトも年間にすると1万円以上かかるものが多いため経費も減らすことができます。
freeeは会計ソフトでも有名なソフトです。
それが無料で使えるのはとても嬉しいですね!
midworksの評判:midworksの所在地【東京】
midworksの所在地は東京・渋谷になります。
東京都渋谷区円山町28-3 いちご渋谷道玄坂ビル5F
- 最寄り駅JR渋谷駅
midworksの評判:midworksの利用から案件ゲットまでの5ステップ【無料で簡単】
midworksの利用から案件獲得までを5ステップにまとめました。
給与保証や交通費支給など社員と変わらないレベルの保証がありながらフリーランスをすることができるのでフリーランスの第一歩として安心してスタートすることができます。
費用を自分のお財布から手出しすることはないので安心してフリーランスをスタートさせたい方にはおすすめです。
midworksの評判【利用ステップ1】Webから登録
まずはWebから登録を行います。
登録時点でスキルシートや経歴書の提出は不要なのでとても簡単です。
midworksの評判【利用ステップ2】スキルシート・経歴書提出
次はスキルシートや経歴書を提出しましょう。
マッチした案件を担当エージェントの方が選んでもらうことができます。
このタイミングで選んでもらうものはあくまでサンプルとして見せてもらえるもの(応募も可)です。
希望条件などもあると思うので次のmidworksの担当者と面談時に伝えてみましょう。
midworksの評判【利用ステップ3】midworks担当者と面談(電話OK)
次はmidworks担当者と面談です。
midworksでは対面での面談ではなく電話の面談でもOKなので少し東京まで出るのが難しいという方にはおすすめです。
面談では希望条件などをしっかり伝えてみましょう。
- 希望単価。
- 希望エリア・最寄り駅。
- 希望稼働時間。
- などなど…
遠慮せず上記をしっかり伝えて希望のお仕事ができるようにしましょう。
ついつい単価など妥協した金額を提示してしまいますが後々のモチベーションにもつながるのでしっかり希望金額を伝えていきましょう!
東京でなくても遠方にお住まいの方でもスキルシートを見て案件があるか確認することができます。
東京にいないけどフリーランスでやっていけるか打診したい方にはとてもおすすめです。
midworksの評判【利用ステップ4】案件提案
面談で希望条件などを伝えたと思うのでmidworksの担当者から案件の提案があります。
いいと思うものがあればどんどん選定をしていきましょう。
実際、企業訪問をして見てみないと雰囲気はわからない場合が多いので少しでも気になればまずはエントリー候補として上げていくことがおすすめです。
企業訪問をして思ったより良かった企業・悪かった企業など見えていきます。
少しでも気になれば、実際エントリーをして企業を見てから判断するのがおすすめです。
midworksの評判【利用ステップ5】エントリー・企業顔合わせ
あとはエントリー後、企業と顔合わせです。
企業顔合わせの際はこれから一緒に働く方々なので自分にマッチするかしっかりとチェックしていきましょう。
- 企業内の雰囲気。
- 担当者の態度、雰囲気。
- 開発手法(アジャイル、ウォーターフォールなど)
- 最新技術を取り入れる方針か。
- などなど。
企業とフリーランスはあくまで対等です。上から目線で話をしていないかなどもしっかり見ていきましょう。
自分に合う企業とお付き合いするためにもしっかり遠慮せず見ていきましょう!
【まとめ】midworksは手厚い保証サービスで高評価!Webと電話完結で便利!
- 登録・利用無料!
- 給与保証あり!
- 交通費支給あり!
- 賠償責任保証あり!
- 会計ソフト無料利用可!
- マージン率開示!
- 月50万円以上の案件多数!
- 面談は電話でOK!全国から面談可能!(案件は関東圏)
midworksの魅力はとにかく交通費支給や保証などの充実したサービスです。
給与保証もあるのでフリーランスをしたいけど収入面で不安がある方にはとてもおすすめです。
不安だけどフリーランスになりたくてずっと迷っている方はmidworksに相談するとスッキリすると思います!