プログラマーの仕事は底辺と言われているけどなぜなのでしょうか?
プログラマの仕事は大変な仕事ではありますが、お給料をもらって生活しているけど底辺と言われるととても不安になりますよね。
この記事では以下の内容についてまとめました。
- プログラマーの仕事が底辺と言われる理由
- 底辺のプログラマーから抜け出す方法
- 底辺のプログラマーを抜け出したほうがいい理由
- 底辺のプログラマーをしていても年収アップをする方法
何年も働いていればもう底辺のプログラマーの仕事なんてする必要はありません!もっと楽しく働いていきましょう!
目次
プログラマーの仕事が底辺と言われる3つの理由
プログラマーの仕事が底辺と言われるけどなぜか気になりますよね。
プログラマーの仕事が底辺と言われる3つの理由についてまとめました。
プログラマーの仕事が底辺【理由1】単純作業ばかりさせられる
プログラマーの仕事が底辺と言われる理由の1つに単純作業がばかりやらされるケースが挙げられます。
プログラマーの仕事は業務委託や請負など誰でもできる仕事に切り分けられて仕事振られるケースがあります。
例えば単体テストや結合テストだけをやらされるケースなどがあります。
プログラマーとして入ったもののプログラミング作業はできずテストだけをこなしていくというはスキルアップにもつながりません。
- スキルが上がらない。
- 収入が上がらない。
- 雑用ばかりさせられる。
上記のようなループにはまってしまいスキルアップができない底辺の仕事から抜け出せなくなります。
プログラマーの仕事が底辺【理由2】残業が異常に多い
プログラマーの仕事が底辺と言われる理由の2つ目に残業が異常に多いということが挙げられます。
SIerや請負、業務委託など非正規雇用が多いプログラマーの仕事は炎上案件ばかり仕事を請ける企業もあります。
残業が多く高稼働になればなるほど企業も儲かるためそのような案件を受注して従業員を働かせるケースもありその場合は残業が異常に多くなる場合があります。
- 炎上案件の仕事を請け負う。
- 高稼働で従業員を働かせる。
- 企業の儲けが増える。
従業員も高稼働で体も心もヘトヘトになってしまいます。
利益のために従業員を使い捨てのように扱う企業も多く底辺と言われる理由になっています。
プログラマーの就職先の企業選びはとても大切になります。
プログラマーの仕事が底辺【理由3】他企業に常駐させられる
プログラマーの仕事が底辺と言われる理由の3つ目に他企業に常駐させられることが挙げられます。
企業の方針次第であちこちの客先に常駐をさせられ通勤場所が遠くなり朝早く起きる必要がでたり人間関係を都度都度リセットさせられたりと落ち着いた環境で仕事ができません。
また客先企業に常駐することで肩身の狭い思いをすることも多々あります。
他企業に常駐し頭を下げて毎日過ごすのはとても疲弊してしまいます。
プログラマーの底辺の仕事は消耗するだけなので今すぐやめるべき3つの理由
プログラマーの底辺の仕事をしているとわかっていても生活もあるのですぐ辞めることができないですよね。
プログラマーの底辺の仕事をしている場合、デメリットのほうが大きいので消耗しなうちに早くに辞めたほうがいいです。
底辺の仕事は消耗するので辞めるべき理由について3つにまとめました。
プログラマーの底辺の仕事で消耗はNG【理由1】スキルアップしない
プログラマーの底辺の仕事をしている場合、スキルアップしない仕事をしていることが多いので早くに辞めるべきです。
頑張っていたら次第に仕事も任されるようになる。と思っている方もいるかも知れませんが待っている時間がもったいないです。
誰でもできるような仕事をずっと繰り返し任される場合は職場を変えて違う仕事のやり方をどんどん吸収して成長していくのが時間の有効的な使い方です。
プログラマーの底辺の仕事で消耗はNG【理由2】給料アップしない
次にスキルアップしない職場にいる場合、給料アップし辛いケースが多いです。
毎日同じ仕事のやり方で仕事をしていると以下のようなケースにはまってしまいます。
- 毎日同じ仕事でスキルアップできない。
- 同じ仕事で作業効率化できない。
- 仕事の評価がされづらい。
- 給料アップしない。
上記のようなケースで1日8時間、何ヶ月も何年も消耗するのは非常にもったいないです。
せっかく1日8時間を仕事で費やすならもっと上手に使いたいですよね。
早いタイミングで職場を変えて底辺の仕事から抜け出して効率的に給料アップしていきましょう。
給料が上がらない、給料が少ないからと言って残業代で生活費を稼ぐ人も少なくありません。
でもこの考え方には注意が必要です。
- 残業で給料を上げても時間単位の価値は上がらない。
- 残業で疲労が溜まって作業が落ちては評価が下がる。
- 残業の疲労により体調を壊すとプラスよりマイナスになる。
目の前の金額だけに惑わされず1時間あたりの自分の価値を上げていけるよう変えていきましょう。
給料の額面も大切ですが1時間当たりの価値を上げていくのが大切ですね。
プログラマーの底辺の仕事で消耗はNG【理由3】過労で体調を壊す
プログラマーの底辺の仕事は誰にでもできる仕事が多いためマンパワーでなんとかするケースが多いです。
マンパワーで仕事を片付けるようなものはスケジュールの最後に押し込まれ残業をして仕事終わらせるケースが多く過労状態になってしまいます。
過労で体調を壊すと聞いても数日休暇を取れば済むことだと思う方も多いのですが思ってもいない病気にかかることもあります。
1ヶ月かけて溜めた疲労は回復に1ヶ月かかると思っていたほうがいいです。
過労状態になる職場はそれほど代償も大きいためいち早く職場を変えるべきです。
仕事をするには自分の体が資本です。
自分の体を大切にできない職場は人生の価値を下げてしまいます。
プログラマーの仕事は底辺でも将来プログラマーに希望がある3つの理由
プログラマーの仕事は底辺だと思うとプログラマーの仕事を続けて将来希望があるのか不安にも感じますよね。
プログラマーの仕事に希望がある理由を3つにまとめました。
プログラマーの仕事は底辺【希望1】職場改善をするIT企業が増えている
職場改善をするIT企業が増えているため過度な残業をせず定時退社ができるよう取り組む企業が増えました。
エンジニア不足の傾向からエンジニアも職場を選ぶことができるため、企業側も労働者に配慮する傾向にあり以前より働きやすい環境ができてきています。
エンジニア不足でエンジニアが職場を選ぶことができるうちに合わない場合は退職し、より良い企業を探していくことをおすすめします。
プログラマーの仕事は底辺【希望2】プログラミング需要は増えている
人工知能やAI、IoTなどプログラミングの需要は様々な分野でニーズが増えてきました。
プログラミングの需要はどんどん増えてきています。
このためプログラマーの職場環境も以前より改善され人気のある分野では給料が高くなっています。
経済の傾向などを見極めながら習得するスキルを選べば、より良い環境で仕事ができる職業と言えます。
またリモートワークなど新しい働き方を導入している企業も多いため自由に働きたい人、お子様がいる場合などはプログラマとてもいい職業だと言えます。
子育て中の方でリモートワークができると急な病気の場合なども仕事の穴を空けず仕事をすることができます。
お子さんのそばにいてあげられるのが何よりも将来的な希望ですよね。
なによりも貴重な家族との時間を大切にしていきましょう。
プログラマーの仕事は底辺【希望3】フリーランスになる道もある
今会社員としてプログラマーの仕事をしていてもフリーランスになる道もあります。
フリーランスになれば会社員のように週5日、8時間労働という枠を変えることもできます。
- 週2〜3日労働
- 1日6時間労働
- などなど・・
自分の好きなスタイルで働くことができます。
フリーランスエージェントを利用すれば比較的すぐに仕事も見つかるためフリーランスと言ってもハードルを上げすぎる必要はありません。
上手に活用できるものはすべて活用して生活しやすい人生を作っていきましょう。
プログラマーの仕事が底辺だと聞くと不安になり別の仕事をしようと考える方も多いのですが何年も仕事をして培ったスキルは何にも代えがたいものがあります。
武器も使い方次第で活かしも殺しもできます。
今あるスキルをより上手に生かしていい武器にしていきましょう。
プログラマーの底辺の仕事から抜け出すための4つのポイント
できることならプログラマーの底辺の仕事からは抜け出したいと思います。
プログラマーの底辺の仕事から抜け出すための方法を4つにまとめました。
プログラマーの底辺仕事から抜け出す【ポイント1】自社開発企業のプログラマに転職する
プログラマーの底辺の仕事から抜け出す方法の1つ目として自社開発製品を持っている企業に転職する方法です。
自社開発製品でも利益率が高い企業がよりおすすめです。
理由としては経営が厳しい企業になると、納期の期間が短く設定され残業が増える傾向にあるので経営状態が良い企業に転職することがポイントです。
近年はIT業界でも残業が多い企業は監査が入ることもあり残業NGの企業も増えてきつつあるので環境は整ってきているものの企業は利益があって成り立つものです。
どうしても経営状況には左右されるためどれだけ魅力的な求人でも経営状況などはチェックしておきましょう。
【IT業界の転職に強い転職エージェント】
-
- レバテックキャリア … 大企業求人多数!Web系企業が得意!
- Tech Stars Agent … IT/Web/ゲーム系企業求人多数!
- マイナビエージェント×IT … 幅広いIT系企業求人多数!汎用系、組み込み系、業務系など。
プログラマーの底辺仕事から抜け出す【ポイント2】裁量労働制は絶対に避ける
仕事探しをする際に労働時間や給料などをチェックすると思いますが中でも厄介なのは「裁量労働制」です。
例えば1日のみなし労働時間を8時間と設定した場合は、 実際に働いたのが3時間でも、8時間働いたとみなされることになります。
その一方で、会社側と1日のみなし労働時間を1日8時間と決めていた場合、働いた時間が10時間でも14時間でも、その日に働いた時間は8時間とみなされることになり、残業代は発生しません。
引用:クエスト リーガル ラボ
上記の通り早退をしても遅刻をしても残業をしても8時間とみなされるため裁量労働制を取り入れている企業はギリギリまで従業員を働かせようとしている企業もあります。
また裁量労働制で残業時間込みの場合はどれだけ残業をしても、休日出勤をしても残業代ゼロ円で過労レベルで働かされることになります。
裁量労働制という企業は極力避けて底辺の働き方は選択しないようにしましょう。
私も裁量労働制で仕事をしたことがあるのですが毎日12時間労働で残業代もでないし痛い目を見ました。
プログラマーの底辺仕事から抜け出す【ポイント3】フリーランスになる
プログラマーで底辺の仕事から抜け出すにはフリーランスになる方法もあります。
プログラマー歴が数年あればフリーランスになることも可能です。
フリーランスエージェントを利用すると比較的すぐ仕事を決めることができるためスキルがしっかりあれば大半のエンジニアの方は仕事には困ることはないでしょう。
もちろん習得しているプログラミング言語や年数によって状況は少し変わらるため自分のスキルの市場価値をフリーランスエージェントに確認することもおすすめです。
【高額案件多数のフリーランスエージェント】
-
- レバテックフリーランス … 大企業高額案件多数!契約後のサポートも丁寧安心!
- ギークスジョブ … 高額案件多数!素早いサポート体制!
- midworks … 社員と同レベルのサービス提供!交通費支給などもあり!
プログラマーの底辺仕事から抜け出す【ポイント4】自分自身の売り方・営業力を身につける
プログラマーの底辺の仕事をしている方は自分のスキルをもっと生かせる場所を把握できていない方もいます。
もっとよりよく自分を売れる市場を把握することで、よりよい環境で仕事をしていけるようにしましょう。
ただ毎日同じ職場で働いていると自分の市場価値などわからないですし売り方もわかりません。
簡単なのは勉強会などに参加したり発表をすることをおすすめします。
勉強会などでは最後懇親会などもあるのでそこからできる範囲でいろいろな人と交流し自分の得意分野などを把握していくのも方法の1つです。
一気に結果が出るポイントではないのですが日々の少しずつの行動で少しずつ芽が出ていきます。
消耗するだけの底辺プログラマーの仕事からは今すぐ抜け出せる2つの方法
体力、精神力を消耗して底辺だと思うプログラマーの仕事を続ける必要はありません。
将来性がないことを限られた人生を消耗するのはとても勿体ないです。早いタイミングでより稼げるスキルアップできるよう上手に選択していきましょう。
底辺プログラマーの仕事から抜け出す【方法1】フリーランスになる【おすすめ】
プログラマーの底辺の仕事から抜け出すためにフリーランスになるのをおすすめする理由としては以下の点が挙げられます。
- 数年のプログラマー経験があればフリーランスになれる。
- フリーランスになって稼げるうちにお金を稼ぐ。
- 自己投資して更にスキルアップをしていくとより将来収入アップにつながる。
- さらに余ったお金はiDeCoなどに投資する。
ポイントは稼げるうちに稼いで自己投資をして更に収入アップを狙っていくということです。
フリーランスは収入の保証がないものの会社員より稼ぐことができる可能性があります。
稼げるうちにお金は稼いで有効的なお金の使い方をしていき収入をどんどん上げていくことをおすすめします。
【高額案件多数のフリーランスエージェント】
-
- レバテックフリーランス … 大企業高額案件多数!契約後のサポートも丁寧安心!
- ギークスジョブ … 高額案件多数!素早いサポート体制!
- midworks … 社員と同レベルのサービス提供!交通費支給などもあり!
フリーランスエージェントの登録や相談などすべて無料です。
それぞれの企業がよりよい金額で案件紹介をしてもらえるため複数社登録しより高い案件をゲットすると効率的です。
収入は前職をベースに少し上乗せされることが多いので、とにかくまずは年収アップを狙っていきたいですね!
底辺プログラマーの仕事から抜け出す【方法2】転職をする
2つ目はプログラマーの底辺の仕事から抜け出すために転職をする方法です。
自社サービスや自社製品を扱っている企業に転職すれば社内でも希望の仕事を伝えると要望も通りやすいためスキルアップにも繋がり底辺の仕事から抜け出すことができます。
例えばWebサービスを運営している企業に入社すると以下のうようなことも可能です。
- プログラミングの仕事。
- 自社サービスのマネタイズをより良くするためにサービス提案。
- ビックデータを利用したインフラ周りの整備。
プログラミングを中心にマーケティング周りやインフラ周りの仕事も手広くすることも可能です。
底辺の仕事から抜け出すことができるとより幅広い仕事ができるようになります。
【IT業界の転職に強い転職エージェント】
-
- レバテックキャリア … 大企業求人多数!Web系企業が得意!
- Tech Stars Agent … IT/Web/ゲーム系企業求人多数!
- マイナビエージェント×IT … 幅広いIT系企業求人多数!汎用系、組み込み系、業務系など。
転職エージェントを利用することで粗悪求人も含んだ膨大な求人の中から良質な求人をピックアップしてもらえるので転職に失敗するリスクを減らすことができます。
転職に絶対失敗したくないタイミングなので上手に利用できるものは利用していきましょう。
私も転職エージェントを使わず転職した際にブラック企業に引っかかってしまったため転職エージェントを利用することをおすすめします。
底辺の仕事から抜け出す際、避けたい企業は以下の通りです。
-
- SIer
- 特定派遣
- 裁量労働制
このようなキーワードが入っている企業はできる限り避けておくといいでしょう。
【まとめ】底辺だと思うプログラマーの仕事でも大幅改善できる!
最後にプログラマーの底辺の仕事の脱却するべき理由と将来性や方法についてまとめていきます。
【プログラマーの底辺の仕事から脱却と将来性】
-
- プログラマーの底辺の仕事は消耗するだけなので早く抜け出すべき。
- プログラマーの仕事はニーズがあり将来性がある。
- プログラマーの仕事は年収アップの可能性が大きい。
- プログラマーはフリーランスや会社員など選択肢が多い。
- プログラマーの底辺の仕事を辞めるなら年収アップは必須。
【高額案件多数のフリーランスエージェント】
-
- レバテックフリーランス … 大企業高額案件多数!契約後のサポートも丁寧安心!
- ギークスジョブ … 高額案件多数!素早いサポート体制!
- midworks … 社員と同レベルのサービス提供!交通費支給などもあり!
【IT業界の転職に強い転職エージェント】
-
- レバテックキャリア … 大企業求人多数!Web系企業が得意!
- Tech Stars Agent … IT/Web/ゲーム系企業求人多数!
- マイナビエージェント×IT … 幅広いIT系企業求人多数!汎用系、組み込み系、業務系など。
今は底辺の仕事をしていたとしてもプログラマーの仕事は将来性もあるため変えていくことができます。
無料で使えるサービスを上手に使いながら年収アップを狙って底辺の仕事から抜け出していきましょう。