取引先が上から目線。
いちいち言葉尻をつまんで、足を引っ張ってくる。
もう、精神的に疲れて仕事を辞めたい。
このような悩みをお持ちのあなたへ。
取引先の人間関係で精神的に疲れる
取引先とやり取りをしているときに
お金を払ってるからなんでも言っていいという態度を取る人は多いと思います。
初めのうちは我慢をしていたけど
我慢も積り積もって、精神的にもう限界が来ている状態になるととても危険です。
我慢できている状態の時であればいいのですが
ふとしたことで我慢したことが一気に溢れ出して爆発してしまうこともあります。
我慢が爆発して
- 取引先でホンネが出てしまった
- 上司に当たってしまった
- ストレスの矛先がプライベートに向き友人関係が崩れてしまった
- 暴飲暴食で自分にとってよくないことをしてしまった(自傷)
このようなことが起きかねません。
どの事象が起きても自分にとってマイナスなことばかり。
自分で我慢して溜め込んだストレスが外に出たとき
またそのストレスが自分に返ってくることが多いのです。
精神的な疲れが出てきたら早めの対処を
精神的な疲れを自分で感じ始める段階は
かなりストレスの度合いがかなり進行していると思います。
日々、習い事をしたり友達と食事に行ったりと
自分なりにストレス消化していると思うのですが
それでも精神的な疲れがでるのは明らかにバランスが取れていません。
ストレスを減らしていく根本的な対策が必要です。
ストレスを減らすために考えたいこと
仕事をする上であなたは取引先に上から目線で話をされるサービスを
提供したいと思ったことはありますか?
- お客様に喜んでもらえるようなサービスを提供したい
- 自分の得意な能力を活かしてサービスを提供したい
- 困ってる人の助けになるようなサービスを提供したい
などが多いと思います。
人に上から目線で見下されることをサービス提供なんてしたくないと思います。
ここで考えておきたいのは、自分が提供するもの、提供しないものを明確にしておくことです。
「私は取引先に上から目線で見下されるようなサービスは提供しない」
こう決めてしまうのです。
すると、提供しないものを求められても期待に応える必要がないと考えることができます。
それでも、会社がやれというなら仕事の方向性が違うことも明確に見えてきます。
ここまで行くと転職を検討してもいいと思います。
まずは転職サイトに登録して方向性がある企業探しからのスタートで
小さく始めることをおすすめします(*^^*)
負担なく、自分の居心地のいい居場所を探していきましょう(*^^*)