仕事の連絡を無視されて仕事が進まない…。
上司に連絡をしても忙しくて返答が返ってこない。
無視している方は大したことないかもしれないのですが
無視される方は大変大きな心のダメージを受けます。
我慢しようとしても我慢できないほど心は疲れ果てヘトヘトになるものです。
【対処レベル1】どうしてほしいかを率直に伝えてみる
無視されるといろいろな理由を重ねて相手に連絡がほしいと伝えたくなるのですが
自分の感情は置いておいて「返答をください」とだけ伝えてみましょう。
一言だけだと相手も悪い印象は感じないと思います。
ポイントはやってほしいことの「結果だけ」を伝えてみましょう。
【対処レベル2】友達に愚痴る / エクスプレッシブ・ライティングを活用する
率直に伝えてダメだと凹むと思います。
早めにストレスを発散することが大切です。
ストレスを貯め続けると思わないところで仕事中ストレスが爆発してしまうと
取り返しの付かないことになる可能性があるので一旦息抜きしましょう。
もしすぐ話を聞いてくれる友達がいない場合は
「紙に書き出す」という対処方法でもいいと思います。
これは「エクスプレッシブ・ライティング」という手法で立証されているのでおすすめです。
【対処レベル3】信頼できる上司や同僚に相談する
もし、信頼できる上司や同僚がいるなら相談してみましょう。
ただ、信頼できる場合のみでいいと思います。
下手に話して大きな話に発展したり話が変わって周りの人に伝わると
余計ストレス負荷がかかる可能性があります。
【対処レベル4】転職する
え…転職は逃げるようで気が引ける。と思う方もいるかもしれませんが
業務の内容を無視するというのは立派なモラハラです。
無理に我慢する必要もありません。
対処レベル1から対処レベル3の間は平行して貯金をしておいたほうがいいと思います。
改善しないケースは転職するのも1つの手として控えておきましょう。
ただ、転職する際はすぐ好きな仕事が見つかるかわからない可能性もあり
焦って転職先を決めてしまわないためにも貯金はできるうちにやっておきましょう。
また、ストレスが溜まってメンタルを病んでしまう場合もあるので
できるうちにできる限りの対処を進めましょう。